6月14~15日に山口県立片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場を利用しました。
我が家のキャンプスタイル『無茶キャン』であくせくと、しかしまったりと楽しんできました。
当日は午前11頃天気予報をチェックしたところ日曜日が晴れのマークでした。
そこで心の故郷片添ヶ浜オートキャンプ場に『午後7時位までに到着します。』と予約の電話を入れ、仕事を猛スピードで仕上げバイクにまたがりゆっくり急いで帰宅です。
自宅に戻り奥ちゃん子供は準備万端、昨夜仕込んでおいた食材と飲み物をクーラーに詰め込みいざ出発です。
山陽道を順調に進み大竹くらいで異変に気づきます。
なんだか空が暗い…
雲が厚い…
急いで奥ちゃんに天気予報をチェックしてもらうと、なんと雨マーク。しかも翌日は一日中降る様子。
自称晴れ男はこうして自他共に認める雨男に格下げです。
軽いショックを受けつつ大島まで進み、橋を渡り左折してちょっと進むともみじマークの軽トラックが嫌がらせのように時速30キロ位でのんびり走っています。
対向車も結構多い2車線なので抜くに抜けずサザンセトとうわまでランデブーして予定より40分程遅れた18時50分頃キャンプ場へ着きました。
すると管理人さん不在の様子。
電話をしようとすると事務所の裏手に青いTシャツの人影が…
さのっちさんがご家族でご夕食中でした。
関係ないんですが、ブログを始めてから片添を利用するときはなぜかさのっちさんが受付に居られることがほとんどです。
ブログはじめるまでさのっちさんが受付に居られることは一度もなかったのに。
ブロガーの不思議な縁を感じます。
それはさておき、チェックインを済ませ急いで設営です。
今回は利用者の方もまばらだったこともありご厚意でD1、2の2サイト分を使わせていただけました。
静かで快適なサイトでした。
急いで設営を開始!
タープとテントを建て終わった頃さのっちさんより『20時から花火があがりますよ』と親切に電話をしてくださり、見える位置まで移動しました。
どーん と花火があがった時はびっくりしましたよ。
小さな花火がちょろっと上がると思いきや、大きな花火でしたから。
あまりに見事で見とれており写真を撮るの忘れました。
唯一撮った写真はピンクの●がぼんやりと…
気を取り直して夕食です。
本日のお食事は串揚げです。
やすきちさんのキャンプレポの串揚げを見て即決でこれに決めてました。
アスパラ豚巻
梅しそ豚巻
チーズ豚巻
豚たまねぎ
ホタテ
えび
ウインナー
かぼちゃ
うずら卵
他
もちろんお得意の特製ソースです。
特製といっても簡単で市販のウスターソースをベースにお好みソース、レモン汁、湯で溶いた和風だしを混ぜ合わせた物です。
家族だけなので2度漬けOKです。
熱々をドブンと漬けてがぶりと食べるのは最高ですね。
ビールやチューハイもぐいぐい進み満足でした。
子供を寝かせてアダルトタイムです。
あ、変な想像しないでくださいね(笑)。
串揚げを揚げながらまったり飲んでいるとさのっちさんの登場です。
巡回中に無理矢理(笑)引きとめ楽しい時間を過ごしました。
さのっちさんが帰られた後も一人で飲みました。
朝日が拝めそうにないので夜更かしして午前2時ごろ就寝しました。
---------------------------
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
15日 日曜日
子供のフライングボディーアタックで目が覚めました。
午前6時の出来事です。
少々パニックになり『仕事行かなくちゃ』と言い出したのはご愛嬌。
パラパラとテントに響く雨音。
やっぱりと思いつつ天気予報をチェックすると朝70%昼80%夜90%と絶望的な数字です。
気を取り直してサイトチェックです。
↑ズングリムックリしたワニみたいでかわいい奴です。
よし、異常なし。
それにしても小川のタープの撥水には感動しました。
水をまん丸に弾いています。
ちなみにコールマンのテントはこんな感じです。
まだ12泊目くらいでそのうち雨は2回目なのでまだまだ大丈夫ですね。
でも、そろそろスプレーしようかな?
この日の朝食は簡単にトラメジーノでホットサンドです。
ゆで卵を刻んでマヨネーズと和えて、ベーコンをカリカリに焼いて、フルーツトマトをスライスした物をはさんで焼き焼きです。
それに温野菜のサラダとインスタントのコーンスープとパーコレーターで淹れたコーヒーで簡単ですがおいしい朝食でした。
食事の後は子供たちをテントに放り込んで遊ばせ、大人は雨音を聞きながらまったりと過ごしました。
撤収は憂鬱になりますが、雨の片添も落ち着いた雰囲気でとても良かったですよ。
結構お気に入りです。
さて昼食の準備にかかります。
昼食は子供が大好きなドーナツです。
ホットケーキミックスに牛乳、バター、卵を入れてこねます。
それを2~30分ほど寝かせます。
テーブルにラップを敷き子供たちに型を抜かせますが、、、
子供たちはこの形↓の方が好きみたいです。。。
ココア味がなんかヤバイです。
実物はリアルすぎました。(滝汗)
それらを油で揚げて子供たちにトッピングをお任せです。
ドーナツにトッピングなのになんで口についてるの?
出来上がりです。
結構な量がありましたが子供たちがぺろりと平らげて大人は少々物足りなかったです。
でも、まぁ、楽しそうだったからいいや!
昼を過ぎてもやっぱり雨は上がらず、雨撤収の開始です。
めんどくさいので雨具は着ずに撤収作業をしました。
撤収が終わってみると雨で体を流され逆にさっぱりとした結果に…
普通の人なら寒がるんでしょうけどね(笑)。
管理棟にチェックアウトしに行くとまださのっちさんが居られるではないですか!
2日間ぶっ続けの勤務お疲れ様です。
さのっちさんに軽く挨拶をして帰路へ就きました。
でも、やはり、片添ヶ浜には太陽が一番似合いますね。
おしまい
あなたにおススメの記事