2008年05月27日
自分のキャンプを思い出してみる。

私のキャンプ原点は小学生の頃です。
写真無しの文字ばかり。
しかもやや長文ですけど何か?
↓
両親は商売をしていてほぼ年中無休状態でした。
忙しい両親があまり面倒も見れないし、寂しい思いをしてる子供に何か思い出を与えてやろうと考えたんでしょうね。
カブスカウト(ボーイスカウトの下部組織)に入れてくれました
。
そこで、たくさんの友達に恵まれアウトドアでの遊びや技術を教えてくれました。
特にリーダーがアウトドアマンで、長期休みに連れて行ってくれるキャンプがお気に入りでした。
鉈を使って薪を割り、カマドを作って煮炊きをして食事を作り、
夜に焚き火を囲ってゲームをしたり歌ったり、テントの中で寝るのは興奮してよく眠れなかったような…
とにかく、街中に居ては出来ないような遊びや体験に夢中になりました。
その頃リーダーが使っていた道具はコールマン、小川テント、ヤマコウがメインで、特にコールマンの道具を熱心に収集していました。
私がコールマン好きになったのも多分その影響でしょう。
あのコールマングリーンを見ると妙に気分が落ち着きます(笑)。
時は流れボーイスカウトも退団して学校の部活に励む青春時代です。
中学、高校、大学と部活に明け暮れていましたが、大学2年頃だったかな?キャンプ熱が再燃してきました。
子供の頃感じていた雰囲気をもう一度味わいたくなり、キャンプの再開です。
当時はバイクに乗っていたのでそれに道具を山盛りで積み込み、手ごろな場所で適当にキャンプをしてました。
ちなみにその頃の道具は、海外コールマンのバックパッカーテントに日本コールマンのシングルバーナーとランタン、
ヤマコウのヘキサタープにコッヘル類、ノーブランドの飯盒、シュラフ、毛布、ドカシー、釣具。
90年代半ばはオートキャンプブームの絶頂期でした。
久々にキャンプを始めてみたけど、フィールドは投げ捨てられたゴミで汚れ、川には空き缶がキラキラ、、、、
昔感じたキャンプ場の雰囲気が感じられず、幻滅しました。
それで、廃キャンプ場や廃公園など人が集まらない場所を見つけては泊まっていました。
夜、車高低いうるさい車に乗った元気なお兄さん達に襲撃されて大立ち回りしたこともあります
。
そして、社会人になってバイク仲間とツーリングキャンプを楽しんでいましたが、運命の人と出会い結婚
。
職も変わり子供も誕生しすっかりキャンプとは縁遠くなっていましたが、ず~~~っとチャンスを狙っていました
。
下のチビが走り回れるようになってきたので『今だ!』と思い、
思い切ってスクリーンタープや小物を内緒で買い揃え、足りない物はこれまたキャンプ好きの弟から強奪して借りて、
昔よく行っていた山口県の周防大島にある『山口県立片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場』にデイキャンで家族を連れて行きました。
子供達はいつに無く生き生きとして派手に遊びまわり、それを見た奥ちゃんもうれしそう♪
ブームも終息して成長期から熟成期を迎えたキャンプ場も一昔前と違いマナーの良いお客さんばかりになっていて一安心です。
三国志よろしく諸葛亮孔明ばりに計算された作戦により、まんまと家族を嵌めてやりましたわ!
こうして我が家のファミリーキャンプのスタートです。
今からどんなキャンプスタイルに成長していくか楽しみです
。
こんなまとまりの無い長文読まれた方はお疲れ様でした。
おしまい
忙しい両親があまり面倒も見れないし、寂しい思いをしてる子供に何か思い出を与えてやろうと考えたんでしょうね。
カブスカウト(ボーイスカウトの下部組織)に入れてくれました

そこで、たくさんの友達に恵まれアウトドアでの遊びや技術を教えてくれました。
特にリーダーがアウトドアマンで、長期休みに連れて行ってくれるキャンプがお気に入りでした。
鉈を使って薪を割り、カマドを作って煮炊きをして食事を作り、
夜に焚き火を囲ってゲームをしたり歌ったり、テントの中で寝るのは興奮してよく眠れなかったような…
とにかく、街中に居ては出来ないような遊びや体験に夢中になりました。
その頃リーダーが使っていた道具はコールマン、小川テント、ヤマコウがメインで、特にコールマンの道具を熱心に収集していました。
私がコールマン好きになったのも多分その影響でしょう。
あのコールマングリーンを見ると妙に気分が落ち着きます(笑)。
時は流れボーイスカウトも退団して学校の部活に励む青春時代です。
中学、高校、大学と部活に明け暮れていましたが、大学2年頃だったかな?キャンプ熱が再燃してきました。
子供の頃感じていた雰囲気をもう一度味わいたくなり、キャンプの再開です。
当時はバイクに乗っていたのでそれに道具を山盛りで積み込み、手ごろな場所で適当にキャンプをしてました。
ちなみにその頃の道具は、海外コールマンのバックパッカーテントに日本コールマンのシングルバーナーとランタン、
ヤマコウのヘキサタープにコッヘル類、ノーブランドの飯盒、シュラフ、毛布、ドカシー、釣具。
90年代半ばはオートキャンプブームの絶頂期でした。
久々にキャンプを始めてみたけど、フィールドは投げ捨てられたゴミで汚れ、川には空き缶がキラキラ、、、、
昔感じたキャンプ場の雰囲気が感じられず、幻滅しました。
それで、廃キャンプ場や廃公園など人が集まらない場所を見つけては泊まっていました。
夜、車高低いうるさい車に乗った元気なお兄さん達に襲撃されて大立ち回りしたこともあります

そして、社会人になってバイク仲間とツーリングキャンプを楽しんでいましたが、運命の人と出会い結婚

職も変わり子供も誕生しすっかりキャンプとは縁遠くなっていましたが、ず~~~っとチャンスを狙っていました

下のチビが走り回れるようになってきたので『今だ!』と思い、
思い切ってスクリーンタープや小物を内緒で買い揃え、足りない物はこれまたキャンプ好きの弟から
昔よく行っていた山口県の周防大島にある『山口県立片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場』にデイキャンで家族を連れて行きました。
子供達はいつに無く生き生きとして派手に遊びまわり、それを見た奥ちゃんもうれしそう♪
ブームも終息して成長期から熟成期を迎えたキャンプ場も一昔前と違いマナーの良いお客さんばかりになっていて一安心です。
三国志よろしく諸葛亮孔明ばりに計算された作戦により、まんまと家族を嵌めてやりましたわ!
こうして我が家のファミリーキャンプのスタートです。
今からどんなキャンプスタイルに成長していくか楽しみです

こんなまとまりの無い長文読まれた方はお疲れ様でした。
おしまい
Posted by BIGDAD at 19:35│Comments(10)
│雑記
この記事へのコメント
私も中学生でボーイスカウトを退団した口です。^^;
私の時代は、どこのテントを使っていたのか?かいもく検討も
つかないのですが、色が黄色で形が三角形だった事を
よく覚えてますよ! 懐かしい思い出です。
私の時代は、どこのテントを使っていたのか?かいもく検討も
つかないのですが、色が黄色で形が三角形だった事を
よく覚えてますよ! 懐かしい思い出です。
Posted by ぽるこ
at 2008年05月27日 20:41

★ぽるこさん
ややっ、ぽるこさんも三本指で敬礼していた口ですか!?
奇遇ですね^^。
私は広島第3団でした。
黄色の三角テントは多分、小川テントの教育用テントだと思います。
今でも受注生産で作っていると思います。
実は一張10万円位する高級テントなんですよ。
ボーイスカウト楽しくて忘れられない思い出です。
ややっ、ぽるこさんも三本指で敬礼していた口ですか!?
奇遇ですね^^。
私は広島第3団でした。
黄色の三角テントは多分、小川テントの教育用テントだと思います。
今でも受注生産で作っていると思います。
実は一張10万円位する高級テントなんですよ。
ボーイスカウト楽しくて忘れられない思い出です。
Posted by BIGDAD at 2008年05月27日 21:37
私はカブスカウトで退団した口です。キャンプにあこがれて入団しましたが
実際の活動は想像していたものとは違い、キャンプも結局行けずじまい。
社会人になり90年代半ばに行ったキャンプは悪い思い出ばかりでしたが
21世紀になって同僚と行ったキャンプで開眼しました^^
敬礼はカブとボーイで指の数が違ってましたっけ?
私は2本の記憶がありますが^^;
実際の活動は想像していたものとは違い、キャンプも結局行けずじまい。
社会人になり90年代半ばに行ったキャンプは悪い思い出ばかりでしたが
21世紀になって同僚と行ったキャンプで開眼しました^^
敬礼はカブとボーイで指の数が違ってましたっけ?
私は2本の記憶がありますが^^;
Posted by のびー at 2008年05月27日 22:48
長い文なんてとんでもない。ちょっと感動した私です(笑)
まだまだ我が家なんてケツが青いな~!歴史が無いよ^^
まだまだ我が家なんてケツが青いな~!歴史が無いよ^^
Posted by しゅーくん at 2008年05月27日 23:06
で、そのデイキャンのときに下のサイトにいたのが
ウチとしゅーくんF?(笑)
小学校で始めたキャンプは原点ですね。便利なオートキャンプに慣れてしまい、この辺で初心に帰るべきだと感じています。
河原でかまどをつくり、麦茶を沸かして川で冷やし、
寝るのはもちろん三角テント。
夜中に雨が進入してきても、どんどんキャンプが好きになったもんね!
ウチとしゅーくんF?(笑)
小学校で始めたキャンプは原点ですね。便利なオートキャンプに慣れてしまい、この辺で初心に帰るべきだと感じています。
河原でかまどをつくり、麦茶を沸かして川で冷やし、
寝るのはもちろん三角テント。
夜中に雨が進入してきても、どんどんキャンプが好きになったもんね!
Posted by ケーちゃん at 2008年05月27日 23:38
★のびーさん
ボーイは3本、カブは2本なんですよ。
スカウトも団によって方針がありますからね。
こればかりは運かと…
うちは遊びに重点を置いてました^^。
オートキャンプ絶頂期はマナーの悪いお客さんがたくさんでしたからね。
良いキャンプに出会えて良かったですね。
ボーイは3本、カブは2本なんですよ。
スカウトも団によって方針がありますからね。
こればかりは運かと…
うちは遊びに重点を置いてました^^。
オートキャンプ絶頂期はマナーの悪いお客さんがたくさんでしたからね。
良いキャンプに出会えて良かったですね。
Posted by BIGDAD at 2008年05月28日 15:45
★しゅーくん
ありがとうございます。
そう言ってもらえてうれしいです。
でも、しゅーくんのサイトレイアウトはもうベテランですよ!
私こそまだまだお粗末です(汗)。
ありがとうございます。
そう言ってもらえてうれしいです。
でも、しゅーくんのサイトレイアウトはもうベテランですよ!
私こそまだまだお粗末です(汗)。
Posted by BIGDAD at 2008年05月28日 15:50
★ケーちゃん
そうそう、家族洗脳デイキャンの第6回目くらいでした(笑)。
最近物欲に走りすぎて妻に注意され、ちょっと昔を思い出してこの記事アップしてみました。
反省して当分はつつましくします。
子供にも『工夫』とか教えてみたいですしね。
仰るとおり!
あの頃は不便でも不快でもホントにどんどんキャンプが好きになりましたよね。
そうそう、家族洗脳デイキャンの第6回目くらいでした(笑)。
最近物欲に走りすぎて妻に注意され、ちょっと昔を思い出してこの記事アップしてみました。
反省して当分はつつましくします。
子供にも『工夫』とか教えてみたいですしね。
仰るとおり!
あの頃は不便でも不快でもホントにどんどんキャンプが好きになりましたよね。
Posted by BIGDAD at 2008年05月28日 16:04
子供のころ、年1回家族で海キャンしていたのが思い出です!
ものすごく楽しみでした。
当時の我が家はランタンなどしらず、真っ暗のなかキャンプしてました(爆)。
キャンプは以外なところで、嫁の友達家族がキャンプにさそってくれたのが
きっかけでした。
その時のグルキャンが楽しくて・・・
今では、自分が一番はまってしまいました(笑)。
ものすごく楽しみでした。
当時の我が家はランタンなどしらず、真っ暗のなかキャンプしてました(爆)。
キャンプは以外なところで、嫁の友達家族がキャンプにさそってくれたのが
きっかけでした。
その時のグルキャンが楽しくて・・・
今では、自分が一番はまってしまいました(笑)。
Posted by しげパパ at 2008年05月31日 03:38
★しげパパさん
きっかけ…
大事ですよね。
最初のキャンプで不愉快な思いをしてキャンプなんかもうコリゴリ
って言う人もいますからね。
もったいない!(笑)
きっかけ…
大事ですよね。
最初のキャンプで不愉快な思いをしてキャンプなんかもうコリゴリ
って言う人もいますからね。
もったいない!(笑)
Posted by BIGDAD at 2008年05月31日 09:09