2008年12月31日
2008年12月31日
2008年12月30日
仕事納 & 御挨拶

ようやくお客様回りが終わり今から苦手な事務仕事です。
それにしてもお客様にご挨拶に伺っても暗い話ばかりで今年は例年になく苦痛な挨拶回りとなりました。
と、落ち込んでいてもしょうがないです。
続きを読む
2008年12月29日
2008年12月28日
2008年12月27日
年越しキャンプに向けて3

という訳で我が家の台所事情を赤裸々に公開です。(笑)
見えにくいでしょうか?
生ズワイガニの爪した肉の冷凍ポーションです。
ちょっと小ぶりなので超激安で仕入できました!
1kg800円です(驚)
この度のキャンプでは3日とも夕食を鍋にしようと画策中です。
そのうちの1日にこのカニを使って鍋しようと思ってます。
カツオと昆布で出汁をとって~♪
あっ、鶏肉入れても良いなぁ。
カツオ、昆布、カニ、鶏のカルテット出汁(笑)
〆の雑炊も楽しみだな(^^)
たっぷり1kgあるので天ぷらにもしようかな♪
2008年12月26日
年越しキャンプに向けて2

一ノ蔵酒造
発泡清酒 すず音(すずね)
発泡清酒 花めくすず音(はなめくすずね)
このお酒は9月にさとちゃんとご一緒させていただいたときにご馳走してもらったお酒があまりにも美味しくて用意しました。
実は私は日本酒が苦手で全然飲めないんです。
あの日もさとちゃんにせっかく勧めていただいたので恐る恐る飲んでみると「ウマ~い!」でした。
発泡性の日本酒で甘くてさしづめ和製シャンパンといったところでしょうか。
そんな甘い発泡の中でも日本酒をちゃんと主張しているんですよ。
結局私一人でグビグビと一本開けてしまいました。
買って分かったんですがこのお酒結構なお値段がします。
さとちゃん、その節は失礼しました。(汗)
2008年12月25日
HAPPYBIRTHDAY!

奥ちゃんの○○回目の誕生日です。
いろいろと(特にキャンプに関して)ご機嫌をとっておきたいBIGDADはケーキも奮発いたします。(笑)
今回のチョイスはフランス菓子で有名なメゾンラブレのアントルメです。
マルセイユ
ココナッツ香る生クリームと
ざくざくパイとチョコレートが絶妙です。
この日にバースデイケーキを頼むと断られるお店が多いので毎年大変です。
愛する奥様(キャンプ?)の為頼み込んで作っていただきました。(爆)
2008年12月25日
2008年12月24日
オガワの新作
はい!
という訳でBauerさんからバトンを受けたので白状します。
実は我が家の次期テントとして狙っているのはこいつです。

ファミリーキャンプ始めて無茶キャンなる我が家のスタイルができていましたが正直設営にとても手間取っていました。
ソロ時代はタープとテント合わせて15分もあれば設営終わっていたので幕体の設営を舐めていました。
そこでそこでもっと手軽に設営をしたいと想いテントやタープサイトのレイアウトなどを考えていました。
そこで行き着いたのがモノポールテント(ツーポールテント?)です。
当初は有名どころ、ゴーライトのシャングリラ6か8(ツーポールテント)かMSRのパビリオンにしようと思っていました。
これらなら寝室とリビングを一体化できる上、設営が超簡単です。
何せ数箇所をペグダウンして棒をよっこいしょと立てるだけですからね。
しかし、見過ごせないいくつか不満点もありました。
価格が日本の正規流通で購入した場合は結構なお値段です。
まぁ、これは個人輸入をすることで簡単に解決です。
造りは登山やパックパッキングを念頭に置いて作られた収納が軽量コンパクトなモデルだけに最小限の機能しかないです。
標準で床がないのは幼児を連れてキャンプをするのにはとても困ります。
シャングリラはネストがあるので夏場は良いですがメッシュなので冬場は寒そうです。
パビリオンは一枚の幕のみなので夏場は虫の心配があり冬場は寒そうです。
何れも大人のソロおよびデュオでのキャンプではまったく問題にならないのですが子供とのキャンプを考えた場合は非常に我慢しなくてはいけないことが増えるので奥ちゃんや子供がキャンプ離れをしていきそうなのが怖かったのです。
ましては来年は乳飲み子が加わった5人の大所帯になってしまいますから。
それらの理由からどうしても踏み切れないうちにパビリオンは廃盤になってしまいました。
残るはシャングリラですが、、、む~、、、
と、悶々としていたところBauerさんから来期のオガワの商品にモノポールテントがラインナップされるらしいとの情報をいただきネットを検索しますとどうやらティピ風のモノポールテントが発売されるらしいとの結果に行き着きました。
で、
先日オガワのHPが更新され来期のラインナップが出てましたね。
もう素敵過ぎます。
私の理想に近いです。
ファミリーキャンパーの為にまじめにモノポールテントを考えるとこうなりました。
みたいなバカバカしい事を実行してくれたogawa-campalさんに拍手を送りたいです。
次期テントはこれにほぼ決まりです。
気になるところは思ったより幕が薄いんですよね。
私の予想では得意の210dの生地とPVCのグランドシートで来ると思っていたのですが重量を気にしてか150dの生地とポリエステル210dのグランドシートの仕様で来ましたね。
まぁ、PU加工はしているでしょうけど少しだけ雨が心配です。
あ、後配色なんですがブラウン×サンドでレッドが抜けているんですよ。
あのエンジみたいなレッドが好きなのに!
後は実際の商品をみてみたいのですが展示するお店は…ないでしょうね。(汗)
という訳でBauerさんからバトンを受けたので白状します。

実は我が家の次期テントとして狙っているのはこいつです。
Pilz15

ファミリーキャンプ始めて無茶キャンなる我が家のスタイルができていましたが正直設営にとても手間取っていました。
ソロ時代はタープとテント合わせて15分もあれば設営終わっていたので幕体の設営を舐めていました。
そこでそこでもっと手軽に設営をしたいと想いテントやタープサイトのレイアウトなどを考えていました。
そこで行き着いたのがモノポールテント(ツーポールテント?)です。
当初は有名どころ、ゴーライトのシャングリラ6か8(ツーポールテント)かMSRのパビリオンにしようと思っていました。
これらなら寝室とリビングを一体化できる上、設営が超簡単です。
何せ数箇所をペグダウンして棒をよっこいしょと立てるだけですからね。
しかし、見過ごせないいくつか不満点もありました。
価格が日本の正規流通で購入した場合は結構なお値段です。
まぁ、これは個人輸入をすることで簡単に解決です。
造りは登山やパックパッキングを念頭に置いて作られた収納が軽量コンパクトなモデルだけに最小限の機能しかないです。
標準で床がないのは幼児を連れてキャンプをするのにはとても困ります。
シャングリラはネストがあるので夏場は良いですがメッシュなので冬場は寒そうです。
パビリオンは一枚の幕のみなので夏場は虫の心配があり冬場は寒そうです。
何れも大人のソロおよびデュオでのキャンプではまったく問題にならないのですが子供とのキャンプを考えた場合は非常に我慢しなくてはいけないことが増えるので奥ちゃんや子供がキャンプ離れをしていきそうなのが怖かったのです。
ましては来年は乳飲み子が加わった5人の大所帯になってしまいますから。
それらの理由からどうしても踏み切れないうちにパビリオンは廃盤になってしまいました。
残るはシャングリラですが、、、む~、、、
と、悶々としていたところBauerさんから来期のオガワの商品にモノポールテントがラインナップされるらしいとの情報をいただきネットを検索しますとどうやらティピ風のモノポールテントが発売されるらしいとの結果に行き着きました。
で、
先日オガワのHPが更新され来期のラインナップが出てましたね。
もう素敵過ぎます。

私の理想に近いです。
ファミリーキャンパーの為にまじめにモノポールテントを考えるとこうなりました。
みたいなバカバカしい事を実行してくれたogawa-campalさんに拍手を送りたいです。
次期テントはこれにほぼ決まりです。
気になるところは思ったより幕が薄いんですよね。
私の予想では得意の210dの生地とPVCのグランドシートで来ると思っていたのですが重量を気にしてか150dの生地とポリエステル210dのグランドシートの仕様で来ましたね。
まぁ、PU加工はしているでしょうけど少しだけ雨が心配です。
あ、後配色なんですがブラウン×サンドでレッドが抜けているんですよ。
あのエンジみたいなレッドが好きなのに!
後は実際の商品をみてみたいのですが展示するお店は…ないでしょうね。(汗)



2008年12月23日
クリスマスこども大会

毎年仕事がある日に開催されているので私は行ったことないのですが盛りだくさんのイベントで大変楽しい会のようです。
しかも明治製菓が協賛されているのでお土産に山盛りのお菓子を持たしていただけます。
実は子供たちはこれが最大の目的であるのは大きなお父さん見抜いています。(笑)

2008年12月22日
来年の準備

2008年も残り少なくなってまいりました。
ちょっと遅くなりましたが来年に向けてビジネスダイアリーを準備しました。
私はもう7年間こちらのダイアリーを使っています。
ミドリのビジネスダイアリーBW‐2です。
システム手帳だと小さすぎてちょっと使いづらいのでB5サイズのコイツが書き込みやすくて確認しやすいちょうど良い大きさです。
最近はモバイルノートや携帯が手帳代わりの人が増えていますがアナログ人間な私はどうしてもコイツでなくてはダメなんですよ。
普段持ち歩く手帳はコクヨのA6版のノートを使ってカバンの中にコイツが潜んでいます。
一週間単位のページで左側が予定で右側が記録として使っています。
月曜始まりなのもポイントです。
手元に届いてまずしたことは、、、
来年の第三子の出産予定日と、正月のキャンプの予定です。

あと早々に入っている仕事の予定もです…
手帳って10人いれば10通りの使い方がありますよね。
私は他人がどのような使い方してるのか見るのが好きなんですよ。
皆さんも他人の手帳の使い方って気になりませんか?
2008年12月21日
2008年12月21日
2008年12月21日
2008年12月20日
2008年12月19日
ギャ~ス!!

どうやらどこかに頭をぶつけて出血した模様。
2号「あのね、ぼくね、○○せんせいとふたりだけでびょういんにいったんじゃ~。」
私「………」
2号「ほかのみんなはおるすばんだったんよ~♪」
私「良かったね。(苦笑)」
2号「うん!(超ご機嫌)」
包帯を取ってみるとほんの5mmほどの切り傷。
どうやら大事をとって保育所の先生がわざわざ病院に連れて行ってくれたみたいです。
それにしても大げさな…
最初見たときは心臓がキュッとなりました。
親バカなので。(笑)
関係各位の方にはご迷惑おかけしました。m(_ _)m
2008年12月19日
2008年12月18日
少子化はますます進む…
今日は社会派のBIGDADです。ヽ(+`・ω・´)ノ
以下は偏見と私見と勘違いにまみれていますので見ないほうが良いです。
へたくそな長文注意!です。
最後には自分でも何言いたいか分からなくなっています。(笑)
いつまでも大人になれないワ・タ・シ

以下は偏見と私見と勘違いにまみれていますので見ないほうが良いです。
へたくそな長文注意!です。
最後には自分でも何言いたいか分からなくなっています。(笑)
いつまでも大人になれないワ・タ・シ


左:長男 右:次男
キャー!超カワイイ!
やっぱり赤ちゃんってイイネ♪
(超親バカ)
続きを読む
キャー!超カワイイ!
やっぱり赤ちゃんってイイネ♪
(超親バカ)
2008年12月17日
オモシロイ


先日、ウコンの力を入手すべくコンビニに立ち寄ったところこんな変わり物を見つけました。
醤油みたいなオレンジジュースです。
ホント真っ黒です。
それが何か?ってところですけどね。(笑)
家に帰って奥ちゃんに手渡したところ普通に醤油と認識していました。(爆)


これは何気なく置いてあると絶対間違いますよ。
丁寧な事にこんな注意書きまでしてありました。^^;
このジュースの発売元は「チェリオ」ですけど、ここのメーカーは昔からちょっと変わった面白い商品をたまにリリースしています。
私の中では要チェックのメーカーです。(笑)
あ、ちなみに味はなんだか懐かしい瓶入りのオレンジジュースの味でした。
2008年12月16日
お買い得品



先日の日曜日に商工センターのニトリまでお買い物に行きました。
なぜ近くの緑井のニトリではなく商工センターかと言うと…
遅まきながらヒマラヤデビューしてまいりました!

キャンプ用品のコーナーは。。。。。っと?
あった!
隅っこの非常口横にそれはもうひっそりと(笑)
今まで見たどのスポーツ用品店の中でも群を抜くシーズンオフの規模です。
昔、八木にあったころはもっと良い扱いだったのに(^^;)
ビジョンピークス物はないかと思いましたが本当に何もないです。
悔しかったので展示品処分のお買い得品を紹介しておきますね。
ユニフレームのトレイルケトルLは2600円の40%OFF
イスカのスノートレック1100は10500円の40%OFF
コールマンのスポーツスターⅡ508Aは7980円の50%OFF
安いですね~!
2008年12月15日
年越しキャンプに向けて

せめて準備だけは頑張ろうと…
まずは酒!
Dareyameはこれがなくちゃ始まりません。
請福酒造の請福梅酒
沖縄石垣島 請福酒造の「泡盛」と薫り高い紀州梅の最高品種「南高梅」で造りました。
泡盛仕込の梅酒は泡盛の力で梅の美味しさを存分に引き出し、薫り高く、旨みの深さが違います。
仕込みに沖縄黒糖も使っています。
2008年12月14日
2008年12月14日
2008年12月13日
2008年12月13日
2008年12月13日
2008年12月13日
2008年12月12日
2008年12月11日
ツーバーナー

昨日紹介したシリーズのツーバーナー仕様です。
こちらはいまいち出動機会がないです。
バイクでソロキャンしてた頃は最多出動してたのですが…
一応コールマン最小のツーバーナーみたいです。