2009年04月29日
買っちゃった!

いや~、本日からGWに突入された方も多いのではないのでしょうか?
良い天気で最高のスタートになりましたね。
BIGDADは本日含め今週一杯はガッツリお仕事です。(汗)
先程奥ちゃんからメールがあってこんな写真が添付されていました。
今からの季節虫が増えるのでキャンプに行った際娘を虫から保護するのに使うそうです。
実は奥ちゃんがキャンプ用品を自らの意志で買うのはこれが初めてです。
嬉しいねぇ!
これはBIGDADの趣味を理解してくれたものと捉えてよろしいのでしょうか?(笑)
よ~し、これで顔色伺うことなく物欲に走れるぞ!
あ、でもお金がない!!(爆)
それにしても昨日の新聞折り込みチラシには1980円と載っていたのにそれより500円もお安いとは…
場所は本日グランドオープンのイオンモール広島祇園のスポーツオーソリティです。
結構頑張ってセールしているみたいですよ。
でも先日行った際はキャンプコーナーはまだまだ狭かったです。
2009年04月27日
定額給付金

我が家にも定額給付金の書類が届いていたのですがどうにも悔しい!
なにがって言いますと2月15日に生まれた娘は支給対象外。
子育て応援特別手当は『平成14年4月2日から平成17年4月1日生まれの子どもで、かつ、平成2年4月2日生まれの子どもから数えて 2人目以降の場合』なんてピンポイント過ぎる~!(笑)
我が家は3人も子供いるのに対象者はひとりも居ません。(汗)
せっかく少子化問題に貢献しているのにね。
どうにも悔しいのでちょっと皮算用してみます。
我が家が支給していただけるのが大人2人と子供2人分の…
6万4千円
仮に娘が定額給付金をもらえて2子3子が子育て特別応援手当をいただけるとなると…
15万6千円!
なんなんだこの差は!!
急場しのぎのこの給付金。
いろいろと詰めの甘さが目立ちなんだか釈然としません。
これがもし企業のサービスだとしたらクレームがすごいことになるんでしょうね。
なにはともあれせっかくいただけた我が家の給付金の行方は…
前倒しで使っちゃいました。(爆)
2009年04月26日
2009年04月26日
2009年04月25日
mont-bell club

お目当てはスポーツオーソリティとモンベルクラブです。
やっぱりメーカー直営のショップはいいなぁ。
いろんな物が欲しくなっちゃう!
でもね小物でもと思って財布の中見たら309円しか入ってないんです。(爆)
物欲に勝ててよかったね。
と奥ちゃんが横で仰っています。(悲)
2009年04月22日
Pilz15
2009.4.18~19に弥栄オートキャンプ場に行ってきたのですが諸事情によりこの度はレポの作成をいたしません。

その代わりと言っては何ですが初張りしてきましたピルツ15の使用感をどうぞ。
この度は子供がたくさんいて写真まで手が回りませんでしたので写真が少ないですが参考になれば幸いです。
まず当たり前ですが重くてでかいです。
ロッジシェルター並みの重量と収納サイズです。
あまりにも大きくてとても家で広げて見ることなんてできなかったので付属品の確認しかしていませんでした。
ぶっつけ本番で幕を広げます。
説明書は一通り読んでいたのですが初張りには一時間の時間を費やしてしまいました。
と言うのもピルツはビルディングテープがない代わりにグランドシートがその役目を果たします。
そのグランドシートが最初は本体から分離されているんですよ。
広げてみて泣きそうになりました。
しょうがないのでせっせと16箇所のトグルを取り付けていきます。
立ち上げていない状態での取り付けは骨が折れました。
ようやく取り付けて8箇所をペグダウンしてポールで立ち上げます。
立ち上げてみるとなんだかしゅっと細くてちょっと情けない感じです。
張り綱を10箇所結んでさらにペグダウンです。
それでようやく立派な御キノコ様の完成です。

取り扱い説明書は2回目からの設営を説明していたんですね。
張り綱もグランドシートも取り付けたまま収納したので次回はおそらく15分くらいで設営可能かと思います。
立派な姿に立ち上げるには18箇所のペグダウンは必須です。
写真はないのですがグランドシートはバスタブ構造になっている為、心配していた雨風の進入はなさそうです。
ベンチレーションはとても優秀ですよ。
上部の帽子を開けておけば空気が流れていきます。
きっと夏場は快適な睡眠ができると思います。
あと、自己責任となりますがテント内のポールにランタンハンガーつけてランタンを使用できるのが良いです。
天井のベンチレータを開けてランタンを使用すると上昇気流が発生するのでしょうか、下部のベンチレータからサーっと風が入ってきます。
入り口のフラップも収納可能な横ガードが良い感じです。
雨が降る日や風の強い日は重宝するでしょうね。
フラップを上げていてもメッシュとインナーパネルがある為ちゃんとフルクローズできるようになっているのもありがたかったです。

総合的な評価は今から複数回使っていかなければ分かりませんが初回の感触としてはかなりの好感触です。
我が家の無茶キャンスタイルに革命を起こしてくれること間違いなしです。
設営15分で寝室とリビングが同時にできてしまうんですからね。
ちょっと贅沢にサイトを使ってレクタと組み合わせるとさらに快適なサイトの出来上がりです。

欲を言うとレクタはLではちょっと大きいのでMサイズが欲しくなっちゃいました。
それも良いけどリビングシェルターⅣと連結できるかなぁ?
なんて物欲は尽きません。(笑)
その代わりと言っては何ですが初張りしてきましたピルツ15の使用感をどうぞ。
この度は子供がたくさんいて写真まで手が回りませんでしたので写真が少ないですが参考になれば幸いです。
まず当たり前ですが重くてでかいです。
ロッジシェルター並みの重量と収納サイズです。
あまりにも大きくてとても家で広げて見ることなんてできなかったので付属品の確認しかしていませんでした。
ぶっつけ本番で幕を広げます。
説明書は一通り読んでいたのですが初張りには一時間の時間を費やしてしまいました。
と言うのもピルツはビルディングテープがない代わりにグランドシートがその役目を果たします。
そのグランドシートが最初は本体から分離されているんですよ。
広げてみて泣きそうになりました。
しょうがないのでせっせと16箇所のトグルを取り付けていきます。
立ち上げていない状態での取り付けは骨が折れました。
ようやく取り付けて8箇所をペグダウンしてポールで立ち上げます。
立ち上げてみるとなんだかしゅっと細くてちょっと情けない感じです。
張り綱を10箇所結んでさらにペグダウンです。
それでようやく立派な御キノコ様の完成です。
取り扱い説明書は2回目からの設営を説明していたんですね。
張り綱もグランドシートも取り付けたまま収納したので次回はおそらく15分くらいで設営可能かと思います。
立派な姿に立ち上げるには18箇所のペグダウンは必須です。
写真はないのですがグランドシートはバスタブ構造になっている為、心配していた雨風の進入はなさそうです。
ベンチレーションはとても優秀ですよ。
上部の帽子を開けておけば空気が流れていきます。
きっと夏場は快適な睡眠ができると思います。
あと、自己責任となりますがテント内のポールにランタンハンガーつけてランタンを使用できるのが良いです。
天井のベンチレータを開けてランタンを使用すると上昇気流が発生するのでしょうか、下部のベンチレータからサーっと風が入ってきます。
入り口のフラップも収納可能な横ガードが良い感じです。
雨が降る日や風の強い日は重宝するでしょうね。
フラップを上げていてもメッシュとインナーパネルがある為ちゃんとフルクローズできるようになっているのもありがたかったです。
総合的な評価は今から複数回使っていかなければ分かりませんが初回の感触としてはかなりの好感触です。
我が家の無茶キャンスタイルに革命を起こしてくれること間違いなしです。
設営15分で寝室とリビングが同時にできてしまうんですからね。
ちょっと贅沢にサイトを使ってレクタと組み合わせるとさらに快適なサイトの出来上がりです。
欲を言うとレクタはLではちょっと大きいのでMサイズが欲しくなっちゃいました。
それも良いけどリビングシェルターⅣと連結できるかなぁ?
なんて物欲は尽きません。(笑)
2009年04月21日
竜王山公園オートキャンプ場de年越しキャンプvol.2
vol.1はコチラ vol.3はコチラ vol.4はコチラ
続きと参りましょう!

昨日の鍋の残りにご飯を入れてキムチおじやです。
朝からあったまるぅ
子供たちはウインナーと目玉焼きとお味噌汁で普通の朝食です。
つづく
vol.1 vol.2 vol.3 vol.4
続きと参りましょう!
2009年1月1日
元旦
あけましておめでとうございます。(笑)

気持ちの良い目覚めでした。
が、
子供達がお寝坊してしまったので管理棟で行われていた餅つきイベントは不参加でした。。。
いつもキャンプでは子供に起こしてもらうお父さんも当然の寝坊です。(爆)
来年はリベンジするぞ!
とまぁ気を取り直して朝食です。
元旦
あけましておめでとうございます。(笑)
気持ちの良い目覚めでした。
が、
子供達がお寝坊してしまったので管理棟で行われていた餅つきイベントは不参加でした。。。

いつもキャンプでは子供に起こしてもらうお父さんも当然の寝坊です。(爆)
来年はリベンジするぞ!
とまぁ気を取り直して朝食です。

昨日の鍋の残りにご飯を入れてキムチおじやです。
朝からあったまるぅ

子供たちはウインナーと目玉焼きとお味噌汁で普通の朝食です。
朝食が終わると本日の予定会議を…
どうやら本日の天気は荒れ模様らしいので初詣は明日にして長男から熱いリクエストのあった
秋吉台サファリランドへレッツラドン!


どうせ雪も降ってるしキャンプ場に帰っても遊具で遊べないからと、サファリでたっぷりと遊びました。
ふれあい広場で元気に動物と戯れ、サファリを3周も回っちゃいました。(笑)
子供って動物が好きですよね~
帰ってから冷え切った体を温めるために温泉へ行きました。
とってもいい気持ちでした。

ココの温泉施設は風呂から上がった後もなんだかゆったりできる良いところです。
広い休憩所があり、建物入り口ホールにはレストランもあります。
メニューも豊富でおいしそうでしたよ。
しかしココで私がハマッたのはこれ!

蜜柑酢の爽やかな酸味と炭酸が見事に私のハートを捕らえました。
毎日風呂上りにはこれでした。(笑)
この施設はキャンプ場のすぐ真下にあります。
歩いていくには少々遠いですが車だと3分くらいの場所です。
海岸沿いにある施設で晴れた日はとっても気持ちの良いロケーションですよ。

テントに戻ると本日の夕食です。
今日は焼肉!
しかしながら急な体調不良に襲われほとんど食べられない&飲めない状況になってしまいました。
なので写真も何もありません。
お詫びに2号のサービスショットでも…(爆)

タープ内は暖かなのでほらこの通り
ぬくぬくとすごしましたよ。
どうやら年末の疲れが出てしまったみたいです。
元気だけが取柄だったのですが私も立派なおっさんになってしまったのですね。
気分はまだまだ20代のつもりですが体がそれを許してくれなくなってきています。(笑)
よってこの日は早くに就寝いたしました。
・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
どうやら本日の天気は荒れ模様らしいので初詣は明日にして長男から熱いリクエストのあった
秋吉台サファリランドへレッツラドン!
どうせ雪も降ってるしキャンプ場に帰っても遊具で遊べないからと、サファリでたっぷりと遊びました。
ふれあい広場で元気に動物と戯れ、サファリを3周も回っちゃいました。(笑)
子供って動物が好きですよね~

帰ってから冷え切った体を温めるために温泉へ行きました。
とってもいい気持ちでした。
ココの温泉施設は風呂から上がった後もなんだかゆったりできる良いところです。
広い休憩所があり、建物入り口ホールにはレストランもあります。
メニューも豊富でおいしそうでしたよ。
しかしココで私がハマッたのはこれ!


蜜柑酢の爽やかな酸味と炭酸が見事に私のハートを捕らえました。
毎日風呂上りにはこれでした。(笑)
この施設はキャンプ場のすぐ真下にあります。
歩いていくには少々遠いですが車だと3分くらいの場所です。
海岸沿いにある施設で晴れた日はとっても気持ちの良いロケーションですよ。
テントに戻ると本日の夕食です。
今日は焼肉!
しかしながら急な体調不良に襲われほとんど食べられない&飲めない状況になってしまいました。
なので写真も何もありません。
お詫びに2号のサービスショットでも…(爆)
タープ内は暖かなのでほらこの通り
ぬくぬくとすごしましたよ。
どうやら年末の疲れが出てしまったみたいです。
元気だけが取柄だったのですが私も立派なおっさんになってしまったのですね。
気分はまだまだ20代のつもりですが体がそれを許してくれなくなってきています。(笑)
よってこの日は早くに就寝いたしました。
・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
つづく
vol.1 vol.2 vol.3 vol.4
2009年04月19日
2009年04月18日
2009年04月17日
マジで!?

我が家の新兵器をこの度の日曜に片添にて張ろうと企んでいたのですが、私の母が急に
『アウトドアを楽しみたい!そしてBBQをしたい!家族全員で!』
なんて言い出したからさぁ大変。
片添へ行こうと言えれば良いのですが、弟家族にはホームグラウンドを離れられない事情がありますもので急遽写真の彼の待つ場所になっちゃいました。
一時は残念だと思ったのですが母はとてもインドア派なのでこの申し出はアウトドア派な私達兄弟には嬉しい限りです。
早速弟と協議してBBQの段取りを整えました。
しかし私とて転んでもただでは起きません。
前泊です!
正月以来となります家族での無茶キャンです!
ゥヲ~~~!
ココは良い条件が揃っていますからね。
お風呂もあるし、空調完備の建物もあるし。
冷蔵庫や電子レンジやトイレや水道やおまけに洗濯機まである!(笑)
果たして生後3ヶ月の娘はテント泊を乗り切ることができるでしょうか?
それとも当然のごとくログハウスにお泊りか?
目が離せない世紀のデビュー戦です。(爆)
娘と離れたくないって私までログハウスで泊まりだったりして(笑)
2009年04月16日
竜王山公園オートキャンプ場de年越しキャンプvol.1
vol.2はコチラ vol.3はコチラ vol.4はコチラ
そろそろ夏も近づくこの季節。
いまさらながら去年の年末のキャンプのレポです。(爆)
こんな良い物頂いちゃいました~。
どれもメッチャ美味しかったですよ~。

この日の夕食はキムチ鍋。
子供は別に小さな鍋です。
ビールが進みます。

大晦日の夜更けはこれで決まり!
夜食に年越しそばです。
もうお腹一杯。
つづく
vol.1 vol.2 vol.3 vol.4
そろそろ夏も近づくこの季節。
いまさらながら去年の年末のキャンプのレポです。(爆)
久々に無茶キャンでないキャンプに行って来ました。
場所は『竜王山公園オートキャンプ場』です。
奥ちゃんは臨月直前。
しかも真冬です。
そう考えると案外無茶キャンだったかもしれません。
2008年12月31日
やってきました
管理人須田さんお世話になります!

設営完了

内部のご紹介
ホットカーペットを敷いてだるぅ~ん仕様。

キッチンです。

我が家を支えてくれた暖房器具達です。
特に石油ファンヒーターの威力は絶大です。
外気温が零下でもタープ及びテント内は常に15度程度はありました。

その他荷物達

設営も終わりまったりしていると〝おおちゃんご夫妻〟の嬉しいご訪問です。

場所は『竜王山公園オートキャンプ場』です。
奥ちゃんは臨月直前。
しかも真冬です。
そう考えると案外無茶キャンだったかもしれません。

2008年12月31日
やってきました
管理人須田さんお世話になります!
設営完了
内部のご紹介
ホットカーペットを敷いてだるぅ~ん仕様。
キッチンです。
我が家を支えてくれた暖房器具達です。
特に石油ファンヒーターの威力は絶大です。
外気温が零下でもタープ及びテント内は常に15度程度はありました。
その他荷物達
設営も終わりまったりしていると〝おおちゃんご夫妻〟の嬉しいご訪問です。


こんな良い物頂いちゃいました~。

どれもメッチャ美味しかったですよ~。


この日の夕食はキムチ鍋。
子供は別に小さな鍋です。
ビールが進みます。

大晦日の夜更けはこれで決まり!
夜食に年越しそばです。
もうお腹一杯。
そんなこんなでナチュブロ元年の2008年が去っていきます。
思い返せばいろいろな出会いのあった一年でした。
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・
・・・・
・・
・
思い返せばいろいろな出会いのあった一年でした。
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・
・・・・
・・
・
つづく
vol.1 vol.2 vol.3 vol.4
2009年04月12日
2009年04月12日
2009年04月11日
朝日

今朝の朝日ですがあまりにもきれいだったので少々仕事をサボって見入っていました。
皆様にも見ていただきたいのですが携帯電話のカメラではこれが限界ですね。
本当にキレイでしたよ。
ブログを始めてちょっとしたことでもすぐ写真を撮るようになってきました。
突然の出来事には携帯電話のカメラはとても便利なツールです。
休日などにデジ一眼で良い写真が撮りたいなぁなんて思っているのですが私にはちょっと扱いきれません。
やっぱり自分にはコンデジが一番です。
その前にもう少し感性を磨かなくちゃ。
さて、明日はお休みです。
予定もないので最近気になっているところに行って来ます。
去年オープンした道の駅『湖畔の里 福富』です。
最近ブロガーさんもちょこちょこアップされていますよね。
ちょっと子供を放牧してきます。
本当は故郷の南国で『アレ』の初張りをしたかったんですけどね。
なにやら大規模イベントで貸切になっている様子。
残念ながら今回はお預けです。
リベンジは来週ですね。
まぁ、明日は気温も上がって気持ちが良さそうなので
レクタかヘキサのオープンタープで飲んだくれようと思います。テヘッ
皆様にも見ていただきたいのですが携帯電話のカメラではこれが限界ですね。
本当にキレイでしたよ。
ブログを始めてちょっとしたことでもすぐ写真を撮るようになってきました。
突然の出来事には携帯電話のカメラはとても便利なツールです。
休日などにデジ一眼で良い写真が撮りたいなぁなんて思っているのですが私にはちょっと扱いきれません。
やっぱり自分にはコンデジが一番です。
その前にもう少し感性を磨かなくちゃ。
さて、明日はお休みです。
予定もないので最近気になっているところに行って来ます。
去年オープンした道の駅『湖畔の里 福富』です。
最近ブロガーさんもちょこちょこアップされていますよね。
ちょっと子供を放牧してきます。
本当は故郷の南国で『アレ』の初張りをしたかったんですけどね。
なにやら大規模イベントで貸切になっている様子。
残念ながら今回はお預けです。
リベンジは来週ですね。
まぁ、明日は気温も上がって気持ちが良さそうなので
レクタかヘキサのオープンタープで飲んだくれようと思います。テヘッ
2009年04月05日
2009年04月05日
2009年04月05日
命水

ふ〜、今週は忙しかったなぁ。
ま、私の居る業界は今が一年で一番ピークの時期なんですけどね。
今年は冷え込みもあったせいか桜が踏ん張ってくれたので不況と言えど去年よりは少しばかり多くお仕事させていただきました。
そんな訳で自分にご褒美といきますか。
こんな夜更けに命水です。(笑)
なんと先日の片添以来のアルコールです。
先日のお花見はノーアルコールでした。
少し飲んだだけで早くも出航しそうです。
今日は近場にデイキャンにでも行こうと思ったのですが長崎より友人が来ると言うではないですか。
遠く離れて滅多に会えない友人が来広するとあらばそれはキャンプどころではないです。
おもてなしをせねば!
久々に広島流お好み焼きでも焼いてあげましょうかね。^^