2008年05月31日
やっと行けるゾ!

まだまだ仕事中で職場からのアップですが、只今夕食休憩です。
今日は年度末と期末と月末と週末が重なった最高に忙しい日でしたが、運良く何もトラブルに見舞われず本日中には終われそうです。
GW以来デイキャンにも行けず、ちょっとイライラが募ってました。
でも、明日は用事も無く完休になったのでデイキャン行けます!
場所は近場の岩倉と思っていたのですが、ちょっと海水の温度を確かめたいので(笑)
南国、常夏の片添ヶ浜オートキャンプ場にしてみました。
先日、複数のブロガーさんたちが餃子アップしまくってたので私も無性に食べたくなりました。
なので餃子とビールでのんびりしてきます。
予約の電話をしたところフリーサイトは半分近く埋まってるみたいです。
なのでガラガラらしい初の個別サイトです。
そこで先日導入した小川のフィールドタープレクタLの初張にも挑戦です。
さっ、もう一頑張りだ。
俄然元気が出てきます。
2008年05月31日
2008年05月28日
2008年05月27日
2008年05月24日
2008年05月24日
SPW中国

いやぁ、行きたいなとは思っていたのですが我が家は生粋のコールマニア。
テントは生涯コールマンと決めているのでSPWには行けません。
はい、嘘です。
ランブリ6が死ぬほど欲しいです。
↑(奥ちゃん見てる?)
でも、SPW中国は参加できません。
理由は簡単で土曜に仕事が休めないことです。
土曜のイベントに出られない上に、仕事を早く切り上げてどんなに急いで行っても到着は18時過ぎでしょう。
で、翌日昼過ぎに撤収ではあまりにも忙しい。
イベント景品ゲットの楽しみも無いし、日曜の日帰り参加はつまらないですし。
子供のことも考えれば難しいところです。
なので我が家はその日は岩倉か片添ヶ浜で無茶キャン(土曜日の終業後キャンプ)を決行です。
土曜の夕方inで翌日夕方までまったりしたいと思います。
抽選に落選された方、一緒にまったり
2008年05月21日
どうしようかな?

こちらのランタンかれこれ十数年前に山屋やってた方から譲り受けたものです。
先日、実家の倉庫をサルベージして見つけました。
KOVEA製の物ですが、カセット型とカートリッジ型の両方の使えるランタンとなってます。
似たような製品にスノーピーク社の『ギガパワー2WAYランタン』があるのですがちょっと型が違うようです。
結構デカイです。(タバコの箱二つ分位)
プロダクツシールもはげていて型番も分かりません。
ただ、15年以上前の物だとは思います。
これに使えるマントルってどのマントルでしょうね?
2WAYランタン用のマントルが使えるとうれしいのですが、まさか入手できないようだと困るなぁ。
詳しい方教えてもらえますか?
2008年05月19日
2008年05月18日
2008年05月17日
2008年05月16日
2008年05月13日
GWキャンプレポin片添ヶ浜オートキャンプ場 本編その2
ようやく完結を迎えるレポ。
いつまでかかってるんでしょう?
さて、2日目以降は早いですよ!
何せ写真が無い(笑)
前日の夜朝日を拝むと心に誓いシュラフにもぐったのですが、
深酒が祟り当然のごとくお寝坊さんです。
代わりに妻が写真をパチリです。
他のブロガーさん達も思い思いに堪能されていたみたいですね。

妻は私より写真のセンスがあります。
朝食は味噌汁、ご飯、納豆、玉子焼き、焼魚。
純和食でした。大島みその味噌汁は美味かったです!
昼食はこの日のイベント、そうめん流しです。
ブロガーの皆さんの大活躍で大盛況。
私は食べる専門で申し訳なかったです。
子供達は初めて見るそうめん流しに不思議な顔をしてました。
昼食が済むと周防大島一周のドライブに出かけました。
昔来ていた頃とあまり変わらない大島の姿に、感動しつつ楽しくドライブを楽しみました。
独身時代には素通りしていたところも家族で来ると違った景色に見えましたね。

ドライブが終わるともう良い時間でした。
夕食はモツ鍋です。
大島みそで作るモツ鍋は美味かったですよ。
おいしく作るコツは水を使わないこと。
キャベツとモツから出る水分のみで濃厚な味を堪能しました。
もうビールが止まりません。
夕食が終わり子供達と戯れ、

お風呂に入り、子供達を寝かしつけます。
当日のキャンプ場はにぎやかでなかなか子供が寝付けなかったみたいです。
少々遅めに宴会場に行っておいしいお酒をたんまりといただきました。
この日にはしゅーくんとの新しい出会いがありました。

お開きの後、自サイトにて妻とちょこっと飲もうと思ったのですが
最後に飲んだハバナクラブでノックアウトされちゃいました。

・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
~最終日~
ぱらぱらとテントを叩く雨音で目覚めました。
ひんやりとした空気の下キャノピーの下でタバコをふかしてパーコレーターで淹れたコーヒーを一杯。
晴れの片添も良いですが、雨の片添も違った空気で良いです。

まぁ、昼から晴れる天気予報だったので余裕かましたんですが。
朝食はホットケーキ、フルーツ、コーンポタージュの洋風です。
これまた大島産のみかんが美味しかったです。
朝のうちに雨は上がって晴れてきていたので子供達と砂浜まで行き
家から持ってきていた飛行機凧で凧揚げをして遊びました。
程よく遊んで昼食はクーラーBOXの余った食材とおむすびで適当に食べ、また子供とダラダラと遊びます。

↑お腹の辺りはキニシナーイ!お兄ちゃんはどっかでふらふら遊んであまり写真撮れなかったよ。
残念ですが撤収の時間です。
さのっちさんのご配慮で完全乾燥できた我が家の装備たち。
のんびりと撤収を終わらせ気づけばもう16時です。
名残惜しくもサイトを巡回し、もう一泊される方にご挨拶をして家路に就きました。
のんびりしすぎて帰りに大渋滞に巻き込まれたのは秘密です。
続きを読む
いつまでかかってるんでしょう?
さて、2日目以降は早いですよ!
何せ写真が無い(笑)
前日の夜朝日を拝むと心に誓いシュラフにもぐったのですが、
深酒が祟り当然のごとくお寝坊さんです。
代わりに妻が写真をパチリです。
他のブロガーさん達も思い思いに堪能されていたみたいですね。




妻は私より写真のセンスがあります。
朝食は味噌汁、ご飯、納豆、玉子焼き、焼魚。
純和食でした。大島みその味噌汁は美味かったです!
昼食はこの日のイベント、そうめん流しです。
ブロガーの皆さんの大活躍で大盛況。
私は食べる専門で申し訳なかったです。
子供達は初めて見るそうめん流しに不思議な顔をしてました。
昼食が済むと周防大島一周のドライブに出かけました。
昔来ていた頃とあまり変わらない大島の姿に、感動しつつ楽しくドライブを楽しみました。
独身時代には素通りしていたところも家族で来ると違った景色に見えましたね。


ドライブが終わるともう良い時間でした。
夕食はモツ鍋です。
大島みそで作るモツ鍋は美味かったですよ。
おいしく作るコツは水を使わないこと。
キャベツとモツから出る水分のみで濃厚な味を堪能しました。
もうビールが止まりません。
夕食が終わり子供達と戯れ、

お風呂に入り、子供達を寝かしつけます。
当日のキャンプ場はにぎやかでなかなか子供が寝付けなかったみたいです。
少々遅めに宴会場に行っておいしいお酒をたんまりといただきました。
この日にはしゅーくんとの新しい出会いがありました。

お開きの後、自サイトにて妻とちょこっと飲もうと思ったのですが
最後に飲んだハバナクラブでノックアウトされちゃいました。

・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
~最終日~
ぱらぱらとテントを叩く雨音で目覚めました。
ひんやりとした空気の下キャノピーの下でタバコをふかしてパーコレーターで淹れたコーヒーを一杯。
晴れの片添も良いですが、雨の片添も違った空気で良いです。

まぁ、昼から晴れる天気予報だったので余裕かましたんですが。
朝食はホットケーキ、フルーツ、コーンポタージュの洋風です。
これまた大島産のみかんが美味しかったです。
朝のうちに雨は上がって晴れてきていたので子供達と砂浜まで行き
家から持ってきていた飛行機凧で凧揚げをして遊びました。
程よく遊んで昼食はクーラーBOXの余った食材とおむすびで適当に食べ、また子供とダラダラと遊びます。


↑お腹の辺りはキニシナーイ!お兄ちゃんはどっかでふらふら遊んであまり写真撮れなかったよ。
残念ですが撤収の時間です。
さのっちさんのご配慮で完全乾燥できた我が家の装備たち。
のんびりと撤収を終わらせ気づけばもう16時です。
名残惜しくもサイトを巡回し、もう一泊される方にご挨拶をして家路に就きました。
のんびりしすぎて帰りに大渋滞に巻き込まれたのは秘密です。
続きを読む
2008年05月12日
サーモスタンブラー
2008年05月11日
2008年05月10日
GWキャンプレポin片添ヶ浜オートキャンプ場 本編その1
最初に謝ります。
あまりにも自分が楽しみすぎて写真をほとんど撮ってなかったです。
ブロガー失格です
。
以後、パパラッチのように写真撮りまくりますのでブロガーの成長過程だと思って見守ってください。
と、言うことでいよいよ来ましたよ!GW!
我が家は年に3回だけ連休が取れます。
GW、お盆、正月。
その他は月に3、4回の日曜日のみです。
それでも無茶キャン(土曜の仕事終了後に出発)で楽しんでるんですけど
。
お仕事なので仕方ないですが、連泊できるのは貴重です。
いつものごとく前日に車載はOK!
もう、ドキがムネムネです。
朝早く起き自宅を出発したのは6時半。
途中のカフェで軽く朝食を取り、いざ片添へ!
しかし広島岩国道路が結構混んでいます。
平均速度60キロ程度で玖珂インターを降り、その後は混むことなく片添ヶ浜に到着です。
ちょうど9時位でした。

続きを読む
あまりにも自分が楽しみすぎて写真をほとんど撮ってなかったです。
ブロガー失格です

以後、パパラッチのように写真撮りまくりますのでブロガーの成長過程だと思って見守ってください。
と、言うことでいよいよ来ましたよ!GW!
我が家は年に3回だけ連休が取れます。
GW、お盆、正月。
その他は月に3、4回の日曜日のみです。
それでも無茶キャン(土曜の仕事終了後に出発)で楽しんでるんですけど

お仕事なので仕方ないですが、連泊できるのは貴重です。
いつものごとく前日に車載はOK!
もう、ドキがムネムネです。
朝早く起き自宅を出発したのは6時半。
途中のカフェで軽く朝食を取り、いざ片添へ!
しかし広島岩国道路が結構混んでいます。
平均速度60キロ程度で玖珂インターを降り、その後は混むことなく片添ヶ浜に到着です。
ちょうど9時位でした。

続きを読む
2008年05月10日
GWキャンプレポin片添ヶ浜オートキャンプ場 プロローグ

去年よりファミリーでキャンプを始めて、まず行ったのがソロ時代によく行っていた片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場です。
行ってびっくり。電源、水道付の高規格の設備が出来ているではないですか!
しかも奥の方にはコテージまで…。
続きを読む
2008年05月09日
2008年05月09日
2008年05月09日
一番高価なキャンプ道具

キャンプ道具にもいろいろありますが、一番高価なキャンプ道具って何ですか?
忘れがちですが実は自動車ではないでしょうか?(オートキャンプの場合ですけど)
ここから先は完全に個人の主観で書いてますので、あしからず… 続きを読む