2010年09月09日
アンテナ

え~、そんなのテレビ買えちゃう金額じゃん。(汗)
ってことで自分でやっちゃいました。
軒下までアンテナ線は出してもらって、そっから先はDIYです。
結果から言うと、3万円切れる位で出来ちゃいました。
中継局が近くて目視できる場所なのでブースターもいらなかった。
ブースター買わなきゃ、あと1万円は安くあげれたのに!(悔)
取り付け場所は日本放送協会の人が外観から見えない2階の裏の壁面にひっそりと。(笑)
最近のアンテナって以前の魚の骨みたいな八木式じゃなくて壁面に取り付けられる小さくスリムな物があるので屋根に上がらなくても簡単にできるんですよ。
簡単だったので急遽パラボラアンテナも付けちゃいました。
でもね衛星放送は難しいです。
何がって言うと、設置角度。
携帯電話でテレビの前の奥ちゃんと話しながらちょっとずつ動かして映る位置を探るんですが衛星波は凄くシビアでほんの少しずれてもアンテナレベルが一気に下がっちゃうんですよ。
それでベストな位置を出すのに30分位かかっちゃいました。
地上波のアンテナは大体の角度でバッチリ映っちゃいます。
プロは測定器使って簡単に角度出しちゃうみたいですけどね。
兎にも角にもテレビアンテナ設置完了!
昨日の台風の厚い雲でも衛星波のアンテナレベルは微減だったので大丈夫でしょう。
Posted by BIGDAD at 20:00│Comments(3)
│雑記
この記事へのコメント
凄いですね~DIYですか。
我が家は地デジの映りが悪いんですよね~
自分もスカパーのアンテナ設置しましたが、
難しいですよね。
ホンと微妙な角度ですよね。(^^ゞ
我が家は地デジの映りが悪いんですよね~
自分もスカパーのアンテナ設置しましたが、
難しいですよね。
ホンと微妙な角度ですよね。(^^ゞ
Posted by おおちゃん at 2010年09月09日 21:41
★おおちゃん
思ったよりは簡単でしたよ。^^
ただ、衛星波を合わせるのには本当に苦労しました。
苦労した割には大した番組やってないですよね。(笑)
地デジの写りが悪いなら思い切ってアンテナ変えた方が良いですよ。
もしくはアンテナジャックからテレビまでつないでいる『アンテナ線』が地デジに対応していない線かも知れません。
後者なら線を変えるだけなんで超簡単ですよ。
一度詳しい人に観てもらうと良いですよ。
思ったよりは簡単でしたよ。^^
ただ、衛星波を合わせるのには本当に苦労しました。
苦労した割には大した番組やってないですよね。(笑)
地デジの写りが悪いなら思い切ってアンテナ変えた方が良いですよ。
もしくはアンテナジャックからテレビまでつないでいる『アンテナ線』が地デジに対応していない線かも知れません。
後者なら線を変えるだけなんで超簡単ですよ。
一度詳しい人に観てもらうと良いですよ。
Posted by BIGDAD at 2010年09月11日 17:13
うちもBS/CSアンテナを建ててみました。
地面に対し垂直に設置し、自分の住所に合わせて仰角を固定しておき、方角を調整してゆく方法でなんとか設置しました。
思ったよりもクリチカルな方向調整が必要でした。
BS/CSともクリアに映っています。
受信レベルが30くらいで低いようですが、ネットの情報をみるとマルチ衛星アンテナだからかもしれません。
地面に対し垂直に設置し、自分の住所に合わせて仰角を固定しておき、方角を調整してゆく方法でなんとか設置しました。
思ったよりもクリチカルな方向調整が必要でした。
BS/CSともクリアに映っています。
受信レベルが30くらいで低いようですが、ネットの情報をみるとマルチ衛星アンテナだからかもしれません。
Posted by vallie at 2010年11月03日 11:06