2009年10月17日
止まらない物欲
いきなりでかい写真で申し訳ありません。(笑)
先日のキャンプで撮ったお気に入りの一枚です。

キットレンズで撮ったjpg撮って出しリサイズのみです。
う~ん、もうちょっと良い写真が撮れていると思ったんですけどね。
ブログにはアップしていませんでしたが今年の春過ぎににデジイチを手に入れました。
発色の好みからペンタックスかオリンパス(コダック素子)の2択だったのですが、オリンパスがフォーサーズ規格(パナソニック素子)に移行したので自動的にペンタックスの選択になりました。
まぁ、コンデジも2代目以降ずーっとペンタックス使っていたので必然の結果です。
で、デザインも好みで値段もこなれてきてとてもお買い得だった入門機のK-mにしました。
奥ちゃんでも扱いやすい大きさに簡単な操作、ネットや雑誌での評判もすこぶる良いみたいで満足な買い物ができました。
今は写真を撮るのが楽しくてたまりません。
先日、片添にキャンプに行った際に今自分が求めているレンズが分かりました。
『開けた景色をよく撮る』『狭い場所をなるべく広く撮りたい』『暗い場面での撮影が多い』『ぐっと寄ってちょっとした小物を撮る』
ということで広角から標準域までの明るいF値通しである以下の3つのレンズにターゲットを絞りました。
まずは純正のペンタックス。

DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM
ペンタックスといえばこれ!
という評判の★レンズです。
★レンズはどれも評判が良いのですがこのレンズに関してはピントの甘さの不具合や解像度での不満が多いみたいです。
でも★レンズを持てる喜びはあるし超広角16mmは魅力です。
グリーンラインがカッコイイ!
でもちょっとお高い…(汗)
次にサードパーティーのシグマです。

18-50mm F2.8 EX DC MACRO
レンズメーカーとしては世界最大手ですっけ?
製品のラインナップも豊富で性能に関しても文句なしですね。
私の候補の3つのうちで唯一マクロの冠がついています。
通しでF2.8の明るさで広角からちょっとの望遠域までカバーしてくれます。
評判も良いですね。
デザインもカッコイイし性能の割に値段もそこそこお安い。
大口径のレンズで所有欲も満たされそう。^^
次もサードパーティーのタムロンです。
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]
こちらも交換レンズメーカーでは超有名なタムロンです。
職人気質なレンズを作っている印象があります。
こちらも通しで明るいレンズに広角は17mmから。
広角の1mmの差は結構大きいですよ。
マクロはついていないものの結構寄れるみたいです。
スペシャルサイトもあって力も入っていますね。
こちらの評判も上々です。
それに値段が安いですね。
フィルム時代では考えられない値段ですって。
予算や写真を見るとシグマかタムロンになるんですけど、どうしよっかなぁ。
悩む前にお金貯めなくちゃ。(笑)
デジイチを購入しようかお悩みの皆さん。
悩むのは買って悩みましょうよ。
K-mなら先日後継機が発表されたのでレンズキットがコンデジより安くなっています。(汗)
めっちゃ楽しいですよ。
キャンプ道具以上にお金かかっちゃいますが(爆)
先日のキャンプで撮ったお気に入りの一枚です。

キットレンズで撮ったjpg撮って出しリサイズのみです。
う~ん、もうちょっと良い写真が撮れていると思ったんですけどね。
ブログにはアップしていませんでしたが今年の春過ぎににデジイチを手に入れました。
発色の好みからペンタックスかオリンパス(コダック素子)の2択だったのですが、オリンパスがフォーサーズ規格(パナソニック素子)に移行したので自動的にペンタックスの選択になりました。
まぁ、コンデジも2代目以降ずーっとペンタックス使っていたので必然の結果です。
で、デザインも好みで値段もこなれてきてとてもお買い得だった入門機のK-mにしました。
奥ちゃんでも扱いやすい大きさに簡単な操作、ネットや雑誌での評判もすこぶる良いみたいで満足な買い物ができました。
今は写真を撮るのが楽しくてたまりません。
先日、片添にキャンプに行った際に今自分が求めているレンズが分かりました。
『開けた景色をよく撮る』『狭い場所をなるべく広く撮りたい』『暗い場面での撮影が多い』『ぐっと寄ってちょっとした小物を撮る』
ということで広角から標準域までの明るいF値通しである以下の3つのレンズにターゲットを絞りました。
まずは純正のペンタックス。

DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM
ペンタックスといえばこれ!
という評判の★レンズです。
★レンズはどれも評判が良いのですがこのレンズに関してはピントの甘さの不具合や解像度での不満が多いみたいです。
でも★レンズを持てる喜びはあるし超広角16mmは魅力です。
グリーンラインがカッコイイ!
でもちょっとお高い…(汗)
次にサードパーティーのシグマです。

18-50mm F2.8 EX DC MACRO
レンズメーカーとしては世界最大手ですっけ?
製品のラインナップも豊富で性能に関しても文句なしですね。
私の候補の3つのうちで唯一マクロの冠がついています。
通しでF2.8の明るさで広角からちょっとの望遠域までカバーしてくれます。
評判も良いですね。
デザインもカッコイイし性能の割に値段もそこそこお安い。
大口径のレンズで所有欲も満たされそう。^^
次もサードパーティーのタムロンです。

こちらも交換レンズメーカーでは超有名なタムロンです。
職人気質なレンズを作っている印象があります。
こちらも通しで明るいレンズに広角は17mmから。
広角の1mmの差は結構大きいですよ。
マクロはついていないものの結構寄れるみたいです。
スペシャルサイトもあって力も入っていますね。
こちらの評判も上々です。
それに値段が安いですね。
フィルム時代では考えられない値段ですって。
予算や写真を見るとシグマかタムロンになるんですけど、どうしよっかなぁ。
悩む前にお金貯めなくちゃ。(笑)
デジイチを購入しようかお悩みの皆さん。
悩むのは買って悩みましょうよ。
K-mなら先日後継機が発表されたのでレンズキットがコンデジより安くなっています。(汗)
めっちゃ楽しいですよ。
キャンプ道具以上にお金かかっちゃいますが(爆)