ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
BIGDAD
BIGDAD
人生いろいろ山あり谷あり。

のんびりまったりマイペースでCampします。

DAREYAME CLUB所属。

大黒柱のつもり。BIGDAD
妻と称される人。奥ちゃん
のんびりしすぎ。長男(陸)
空気が読めない。次男(海)
可愛すぎるぜ。長女(空)

以上のメンバーでお送り致します。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2008年06月05日

四万十ヒノキ間伐材製品              に物申す。

四万十ヒノキ間伐材製品              に物申す。 四万十ヒノキ間伐材製品              に物申す。

四万十ヒノキ間伐材製品              に物申す。 四万十ヒノキ間伐材製品              に物申す。

四万十ヒノキ間伐材製品              に物申す。 四万十ヒノキ間伐材製品              に物申す。

自然林を無差別に切り倒す「伐採」とは違い「間伐」は、木が密集し過ぎて光が届かなくなった森に対して本数を減らすために抜き伐る作業です。「間伐材」を使うことにより、森にやさしく、地球にやさしい製品ができました。

四万十の豊かな自然を守るために

コールマンでは、間伐材を利用することで、荒廃する日本の森林を守り、地球温暖化防止の手助けが少しでもできればと考え、間伐材を利用した製品を開発しました。それが「四万十ヒノキ間伐材」を使った製品です。
コールマンでも多くのアウトドアイベントを行ってきた四万十。その美しいフィールドを守りたいという気持ちから、四万十の間伐材を利用することにしたのです。

以上、コールマンジャパンホームページより転載。

商品の詳細はこちらで



突っ込みは↓
以下は、自分の思い込みで語っております。
コールマンの熱心なファンの方には
不快感を与えてしまうかも知れませんが
俄かキャンパーのガキのたわ言ですので
何卒スルーをお願いします。
私もコールマン製品は大好きです。
好きだからこそ気になることがあります。ウワーン



企画、製作、販売されておられるコールマンジャパンさんには失礼ですが
少々突っ込ましてもらいます。
なぜこんなの?

まぁ、言われていることは分かりますが、
ユーザーの欲しがっている物とは少々違うような気がします。
まな板、アロマオイルは良いと思います。
でも火器類のケースはちょっとなぁ…
アウトドア用品はコンパクトになることを前提に作ると思うんですが、
頑丈さを差し引いてもこれらはかさばると思います。
本体達はハードな使用に耐え抜いて、モデルチェンジもせずに何十年と
名声を浴び続けた猛者達ですよ。
そんな過保護なケースなんて要りませんよ。
ナイフに至っては
『*この製品には、四万十ヒノキ間伐材は使用されておりません。』
だもんなぁ。
こんなナイフがラインナップに入ってるって事は商売っ気満々ですよね?
だとしたらもっとユーザーの欲しがってる物を企画して欲しかったです。


私の個人的要望なんですが、テーブル類とか。
間伐材ですので材料に限りのあるのは分かりますよ。
それなら限定販売するとか、
あと、諸々の調達~製造のコストがかかるのも分かります。
火器類ケースが結構良い価格ですもんね。
でも、良い物は少々お高くても欲しいですよ。
天板がヒノキの集成材でサンシャインロゴの焼印がワンポイント入った
コンパクトに折りたためるテーブルなんか非常にそそられます。
というか出たら絶対買います。

何も分かっていないガキが!とお思いの方もおられると思いますが
最初にこのシリーズを見たときより思っていたことをいまさらながら語ってみました。

決してネタがなかったからではありません。

そうでなくても、最近はスノーピークやユニフレームの
ファニチャーやキッチンシステムに心奪われてるんですから、、、
どうですか、コールマンジャパンさん。
今からでもそんな商品企画してみませんか?





同じカテゴリー(道具)の記事画像
さようなら
我が家のGREGORY 3
我が家のGREGORY 2
我が家のGREGORY
止まらない物欲
キャンプにG
同じカテゴリー(道具)の記事
 さようなら (2017-04-18 18:56)
 我が家のGREGORY 3 (2009-12-08 23:11)
 我が家のGREGORY 2 (2009-12-05 20:17)
 我が家のGREGORY (2009-12-03 22:21)
 止まらない物欲 (2009-10-17 20:00)
 キャンプにG (2009-09-14 19:53)
この記事へのコメント
こんな物作ってたんですね。知らなかったです。
これはたぶん買わないだろうな~。

レザーファントカバーみたいに革製品ならちょっとそそられるかな?
あれは カッコいい。
Posted by やすきちやすきち at 2008年06月05日 21:23
どうもです。

 ランタンケースは、ベニヤで自作する方もみえるので、良いかも知れませんね。

 割り箸って言うのも、間伐材を使った日本古来の製品なので、不法伐採の輸入物よりよっぽどエコだと思います。割り箸作れば良かったのに、またはマイ箸とか。

 あとヒノキ材は、抗菌作用があるのでまな板以外に食器も良さそうですよね。

 どちらにしても、間伐されずに死にかけている日本の山が救われるなら良いのですが。売れなきゃ焚き付けにも出来るから、アウトレットに並ぶのを持とうかな(^^;)。
Posted by ライダーライダー at 2008年06月05日 21:35
★やすきちさん
見た瞬間『これはないよ!』と激しく突っ込みました。
全然食指が動きません。
レザーファントカバーは良いですよね。
古き良きアメリカな感じが素敵です。
Posted by BIGDAD at 2008年06月05日 21:38
★ライダーさん
はじめまして^^。
ようこそ。

ランタンケースは私もベニヤで自作したことがあります。
でも、あの値段はちょっと…

マイ箸、木製食器の考え良いですよ!
それこそアウトドア楽しむ人以外にも発信できるエコですね。
開発部門に聞かせたい!
社内だけでなくユーザーの声を聞いて欲しいですよね。

間伐で森の手入れは賛成ですが、エゴではなくエコの精神でやって欲しいですね。
高価な焚き付けにならないことを祈ります(笑)。
Posted by BIGDAD at 2008年06月05日 21:49
 割り箸に関しては、以前にこんな記事を書いています。

 もしお暇でしたら、覗いてみて下さい。
http://rider.naturum.ne.jp/e468592.html
Posted by ライダーライダー at 2008年06月05日 23:56
★ライダーさん
覗いてみましたが非常に考えさせられました。
軽々しく環境問題は語れませんね。
Posted by BIGDAD at 2008年06月06日 11:53
 みんながちょこちょこ話題にすれば、意識も高まりますし、世間も嘘を見抜けるようになりますから、こういった話は折に触れて書いていった方が、私は良いと思いますよ。
Posted by ライダーライダー at 2008年06月06日 12:39
★ライダーさん
私もライダーさんに賛同して気づいたことをライトに書いていきたいと思います。
Posted by BIGDADBIGDAD at 2008年06月07日 12:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
四万十ヒノキ間伐材製品              に物申す。
    コメント(8)