ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
BIGDAD
BIGDAD
人生いろいろ山あり谷あり。

のんびりまったりマイペースでCampします。

DAREYAME CLUB所属。

大黒柱のつもり。BIGDAD
妻と称される人。奥ちゃん
のんびりしすぎ。長男(陸)
空気が読めない。次男(海)
可愛すぎるぜ。長女(空)

以上のメンバーでお送り致します。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2008年06月26日

買っちゃった

いやぁ、久々に必要ないものポチってしまいましたよ。


コールマンエクスポーネント 4AA パッカウェイ です。
買っちゃった買っちゃった
●サイズ:使用時約4.5cm×6.5cm×12(h)cm、収納時約4.5cm×6.5cm×8(h)cm
●使用電源:単三形乾電池×4本
●連続点灯時間:約5時間(High)、約12時間(Low)
●材質:ABS、他
●Cree XR-E LED使用 95lumens
●パックアウェイ方式でコンパクト収納
●High、Low、点滅の三段階切り替え機能付き

コールマン大好物の私にとってはエクスポーネントと聞くだけで涎が出てきそうな代物です。
実はファミキャン始める前から奥ちゃんには内緒でエクスポーネントの火器類は見つけたときに買っていました。
あと、パワーマックスシリーズも。
パワーマックスシリーズはまたの機会にアップしたいと思います。
エクスポーネントシリーズはコールマンの中でも別格の別ブランドでコンパクトながら高性能。
ファミリーキャンプと言うよりは山屋やバックパッカー等限られた装備の人向けの製品でしょう。
廃盤品も多いですが今でもホームセンター等で売られているのをたまに目にします。
しかも投売り状態で(笑)
投売りの値段であの性能が手に入るなら絶対お勧めです。

それはさておき、同じコンセプトの商品で私の使っている『GENTOS エクスプローラー EX-747SR』と勝手に対決させて見ます。
GENTOS エクスプローラー EX-747SR
●スーパーLED 3W球
●カバー部分ポリカーボネ―ト樹脂
●本体認識表示灯付
●サイズ:径55×130mm、重量197g(電池含む)
●電源:単3アルカリ電池×3本(付属)
●実用点灯:100%時約16時間、50%時約32時間、フラッシュ点滅約48時間、本体認識表示灯約1年
●防滴構造
●吊下げ用バックル・カラビナフック付
とまぁ、こんな感じのスペックです。
まずは全体像

買っちゃった買っちゃった
4AA パッカウェイ収納状態です。

買っちゃった買っちゃった
4AA パッカウェイ使用時状態です。

携帯性はコンパクトに収納できる4AAパッカウェイに軍配でしょうか?
大きさはあまり変わらないのですが、収納できるギミックが心をくすぐります。
あと、カバー部分が隠れるのでパッキング時に硬い物と一緒に出来るのと収納時にスイッチを押しても電源が入りません。
EX-747SRはコンテナに入れておくといつの間にか電源が入っていることがありました。

次に使用時

買っちゃった買っちゃった
写真で見るとEX-747SRの方が明るく見えますが実際は同じくらいの明るさです。
しかしEX-747SRは単3アルカリ電池×3本で約16時間駆動。
4AA パッカウェイは単3アルカリ電池×4本で約5時間駆動。
圧倒的にEX-747SRの方が有利ですね。
4AA パッカウェイはなんでこんなに短いのでしょうね?
IC回路で電池の最後まで最高の明るさで駆動するのでしょうか?
今度じっくり試してみます。

単体使用時は

買っちゃった
買っちゃった
買っちゃった

見ていただくと分かるのですが4AA パッカウェイは配光がまばらでランタン下部に光が全然回ってません。
それに比べEX-747SRはムラなく隅々まで明るいです。
使用しての結果は圧倒的にEX-747SRですね。
とてもよく考えられて作られています。

私的感覚ではGENTOS エクスプローラー EX-747SRの超圧勝ってところです。
4AA パッカウェイはせっかくCreeの良いLEDを使ってるんだからもうちょっと配光に気を使って欲しかったですね。
残念です。
てか、エクスポーネントならそこまで気を使って販売にGOでしょ!
でもお気に入りのエクスポーネントシリーズで所有欲は満足ですハート


同じカテゴリー(道具)の記事画像
さようなら
我が家のGREGORY 3
我が家のGREGORY 2
我が家のGREGORY
止まらない物欲
キャンプにG
同じカテゴリー(道具)の記事
 さようなら (2017-04-18 18:56)
 我が家のGREGORY 3 (2009-12-08 23:11)
 我が家のGREGORY 2 (2009-12-05 20:17)
 我が家のGREGORY (2009-12-03 22:21)
 止まらない物欲 (2009-10-17 20:00)
 キャンプにG (2009-09-14 19:53)
この記事へのコメント
はじめまして。こんばんは。

これ日本の店舗であまり見かけない頃から気になってました。
収納時は思ったよりずっと小さいんですね~

色も形もいいんだけど、
電池持ちの悪さや、
配光具合みると使いづらそうですね><

お蔭様で購入検討対象品目から外れましたw
Posted by TaKa at 2008年06月26日 20:23
そうですね、これはどうみてもGENTOS エクスプローラー EX-747SRの
圧勝って感じですね・・・
でも、我家はテント内であまり電気を使うことがないので、基本的に
Panasonic BF-441BP マイクロランタンで満足してます!^^
Posted by ぽるこぽるこ at 2008年06月26日 22:04
GENTOSもいいけど、パッカウェイも格好イイですね!
こういう製品、結構好きですよ~
Posted by ギャラクシーギャラクシー at 2008年06月26日 23:06
★takaさん
はじめまして。
いらっしゃいませ^^。
裏にコールマンジャパンのシールが張ってあったので正規品です。
でも取扱説明書には日本語が一文字も使われていません。(笑)
以前は並行物が多かったエクスポーネントですが、その頃のほうが安くて良かったです。
性能はそうなんですよ。
パッキングは良いのですが実用が先発より悪いんじゃエクスポーネントの名が廃ります。
これは実用よりコレクターアイテムですね。
Posted by BIGDAD at 2008年06月27日 08:51
★ぽるこさん
今回の比較でジェントスはホントに良く考えられて作られいると分かりました。
パナソニックは古くからバッテリーランタンに定評がありますよね。
うちは幼い子供がテント内で遊んだり着替えたりするのでどうしても明るさを求めてしまいます。
ぽるこさんみたいな落ち着いたキャンプも良いですなぁ^^。
Posted by BIGDAD at 2008年06月27日 08:59
★ギャラクシーさん
あのXのロゴを見るとどうしてもポチッと…
お気に入りのブランドだと性能よりも所有する喜びですね^^。
Posted by BIGDAD at 2008年06月27日 09:03
はじめまして
4AAパッカウェイを検索していたら辿り着きました

こちらの商品は、防滴構造になってるのでしょうか?
Posted by マリオ at 2008年07月21日 12:57
★マリオさん
いらっしゃいませ^^

日本コールマン正規品なのに説明書に日本語が一文字も無い素敵仕様の4AAパッカウェイなので英語赤点だった自分にはちょっと判りかねるのですが、おそらく防滴にはなっていないと思われます。

電池を入れる部分にはパッキンなどありませんでした。
伸び縮みする部分はかなりぴっちりと作られているので濡れた手で触ったり、急な雨をほんの少しだけ浴びる程度ならなんとか大丈夫そうですが、品質のばらつきに定評のある(笑)コールマン製なのでほかの固体がそうとも限りません。

それに見てもらってわかると思いますが、リフレクター部分のつくりが雑で配光にかなりムラがあるので暗闇で使っていると目が疲れます。
この商品はコールマン大好き!な人以外お勧めできません。

絶対にエクスプローラにしたほうが幸せになれます。
エクスプローラは防滴どころか水に浮かべても大丈夫な防水性能で性能の良いリフレクターで万遍なく照らしてくれ、ヘッドの蓋をはずせばスポット的にも使えます。
Posted by BIGDAD at 2008年07月21日 14:26
通りすがりなのに親切にありがとうございました。
購入に悩んでいたので助かりました^^
もう少し、考えて見ます^^
Posted by マリオ at 2008年07月21日 16:30
★マリオさん
どういたしまして。^^
ナチュログはこのような情報のシェアをできるのが良いところです。
Posted by BIGDAD at 2008年07月21日 20:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
買っちゃった
    コメント(10)